ジーンズがより格好良く見える、裾の長さを知ろう!
お気に入りのジーンズが見つかり、次に頭を悩ませるのは裾上げではないでしょうか。 人の足の長さは千差万別。既成のジーンズの裾の長さが、丁度良いという人は多くはありません。 そこで、今回はジーンズを格好良くはくための、裾の長さを考えていきます。 目次 1、裾の長さの基本を押さえる。 2、ロールアップをする?しない?最初の決断。 3、足元は何?靴の種類で変わる、裾の長さ。 4、意外と重要!ジーンズの裾幅を知ろう。 1、裾の長さの基本を押さえる。 ズボンの裾の長さには基本の種類があります。まずは基本を押さえることで、自分好みの長さを見つける目安となりますので、知っておくと便利です。 基本の裾の長さの種類はこの3種類。 ズボンの裾が足の甲に乗り、たわみができることを「クッション」と呼び、この加減が重要です。 ○ワンクッション ズボンの裾が足の甲にしっかり当たり、たわみができる程度の長さ ○ハーフクッション ズボンの裾が足の甲に軽く当たるか当たらないか程度の長さ ○ノークッション ズボンの裾が足の甲に当たらない長さ ジーンズの場合、ワンクッション(ズボンの裾