デニムの色落ちとは?
ジーンズを着用していく上で、ジーンズ好きの方々が非常に気にすることがあります。 それはジーンズの色落ち。 今回はジーンズの色落ちってどういうことなのをテーマに掘り下げていきたいと思います。 目次 1、デニムが色落ちするメカニズム 2、どこが色落ちするの?色落ちする箇所と名称。 3、良い色落ちってなんだろう? 1、デニムが色落ちするメカニズム 初めになぜデニムは色落ちするのかというところから考えていきましょう。 ジーンズやデニムジャケットはデニム生地から作られております。このデニム生地を織るために使われる糸が大きな要因となるのです。 一枚のデニム生地を織るために、通常2種類の糸が使われています。一つは、インディゴに染められている「縦糸」。もう一つは、染められていない白のままの「横糸」。縦糸が表に、横糸が裏に出てくるので、ジーンズを表から見ると青く、裏から見ると白いわけです。 色落ちと呼ばれる現象を生み出すのは、このデニム生地を織る時に使われる「縦糸」に関係があります。 縦糸はインディゴで染められた糸。 インディゴ染めとは、本来は天然インディゴ(植物